本文へスキップ

        創風会は提言します!
       郡山だからできる「都市(まち)づくり」を

市政の話題shiseino_wadai

■旧豊田貯水池の再利用計画は?


雨水流入路整備計画は一旦停止されたが・・・

 郡山市では、旧豊田貯水池(安積疏水開削時の三つの貯水池である上ノ池、開成沼、下ノ池の内の下ノ池)について、浸水対策に利用するとの考えから、麓山通り沿いを流れる安積疏水第五分水路(北川)から雨水流入路を作って雨水を入れる費用を平成27年度当初予算に計上しました。
 しかし、川前みつのりは、その効果が明確でないことや生活雑排水が混入した水路からの雨水の流入による環境の悪化を懸念する意見、または、中心市街地に位置する様々な利用が考えられる場所であることから将来を見据えた再利用計画が必要であることなどを、議会ごとに申し上げてまいりました。
 6月定例会では事業の停止が発表され、一旦は汚れた水が旧豊田貯水池に貯められることを回避できましたが、その後、地下にたまったヘドロなような物質が除草作業により攪拌され、強烈な異臭が発生する事案などが起こり、さらには年間の維持費も480万円程に上ることから、跡地の再利用を早急に計画していく必要があると考えます。
 9月の定例会では、慢性的な駐車場不足となっている開成山公園や周辺のスポーツ施設文化施設のための駐車場やイベント広場としての暫定利用を提案させていただきました。元に戻し水辺空間として残すべきだとの意見もありますが、老朽化している以前の導水管の更新には莫大な予算がかかり、改めて、水の無いこの地にあれだけの水を引いてきた先人たちの努力の偉大さを思い知らされています。
 いずれにしても、中心市街地の中にあれだけの面積を有する旧豊田貯水池の再利用は、郡山駅周辺の再開発と合わせ、郡山市の将来に大きな影響を与えるものだと考え、これからも取り組んでまいります。


■浸水対策、国の「100o/h安心プラン」


「郡山市ゲリラ豪雨対策9年プラン」が、東北で初めて登録されました。

 台風の季節となると、大雨による浸水被害が発生します。また、気候の変化によるゲリラ豪雨もあります。
郡山市にとっても川前みつのりにとっても、中心市街地でも起こっている浸水被害への対応は重要課題の一つですが、そんな郡山市にホットニュースです!

 ●これまでの効果的な対策は?
 これまでも、様々な対策がされてきましたが、その中でも、最近行われた駅前を通る3号雨水幹線に対する増補管の設置は、大きな効果を発揮しました。この増補管は、貯留機能を備えた大きな管を従来の雨水幹線に並行して設置し雨水の流入量を大幅に増大させるもので、早く入れてゆっくり流すことにより地域の浸水被害を大幅に軽減しました。

 ●国の「100o/h安心プラン」とは?
 ただ、このような大がかりな対策は当然お金もかかります。国土交通省では、近年各地で多発するゲリラ豪雨などの浸水被害に対し、行政機関や住民が連携して浸水被害軽減を図る取り組みを支援するために「100o/h安心プラン」登録制度を創設しました。
 こういった効果のある事業に優先的に予算を配分しようというもので、今回、郡山市のプランが東北で初めて登録されました。

 ●郡山市の主な取り組みは?
 郡山市の「郡山市ゲリラ豪雨対策9年プラン」は、4つの主な取り組みがあります。@河川の整備(河道掘削や築堤など)、A下水道整備(雨水幹線や雨水貯留施設、ポンプ施設の整備など)、B流域対策(一般家屋や民間企業に対する雨水浸透ますや止水版への補助など、Cソフト対策(ハザードマップの作成・配布、水災害対策図上訓練の実施など)です。
皆さん期待してください!


■公民館のインターネット予約について


運用開始の延期や見直しを求める請願が提出され・・・ 

 公民館のインターネット予約が、準備態勢や地域住民に対しての説明が不足している状況のままスタートしようとしていました。このため、市の公民館運営に対する考え方が、地域活動や生涯学習の拠点から貸館事業中心に変更されたのではないかと憶測を呼び、自治会連合会から出されたインターネット予約に関する請願が議会で採択され、開始時期が先送りされました。
 中核市で公共施設のインターネット予約を行っている市は43市中40市に上りますが公民館の予約までインターネットで行っている市は、そのうち20市にとどまっています。これらの状況を踏まえ、地元の意見を充分に聞きながら、理解を深めていただき、進めていかなければなりません。


■記事一覧

旧豊田貯水池の再利用計画は?
浸水対策、国の「100mm/安心プラン」
公民館のインターネット予約について
郡山市の近未来は、日本一の医療機器産業の集積都市!
教育委員会の大幅な変更とは?
消防団員の出動手当の増額を!

PROFILE

創風会
〒963-8601
郡山市朝日一丁目23-7
TEL:024-924-2521

郡山市議会議員 川前光徳
〒963-8877
郡山市堂前町12-6
TEL 024-922-5265

■議会での役職■
 総務財政常任委員会副委員長
 議会運営委員会委員
 議会だより編集委員長
 郡山地方広域消防組合議会議員

■会派での役職■
 創風会広報担当役員
 『創風会だより』編集委員長

■経歴■
 昭和41年郡山市堂前町生まれ。
 郡山市立金透小学校、
 郡山市立郡山第二中学校、
 福島県立郡山商業高等学校、
 東京経済大学 経済学部卒。
 (社)郡山青年会議所理事長等。


このホームページへの
ご意見・メッセージは、
mk@at-koriyama.jp 川前まで。